想像の小部屋

なんか色々まとめたり書いたり。

悟られている

「お前も意外と、あれだね。」

「あ?」

不機嫌そうに視線を寄越した青年は、少女を見てさらに顔をしかめた。

いつも明るく笑っている彼女の、一見かわりない笑顔に少し影が指しているのに気付いてしまったからだ。

「真先輩と実先輩はまあ、一目見た時から危ないなーって思ってたけどさ。

お前はそんな事ないと思ってたわ、鮫島。」

どこか悲しそうに見られているのを不満に思ったらしい、鮫島と呼ばれた青年はいよいよ少女を睨みつける。

言いかけた暴言を遮るように少女は続けた。

「生き急ぐなよ、あんまりさ。」

ふと、静寂が訪れたように思えた。

「……くだらねぇ。」

タバコの煙と一緒に吐き出された悪態に、帰ってくるはずの強気な返答すら聞こえてこないことは、彼にとって耐え難く、舌打ちをすることで間を保つ。

少女の考えていることがここまでわからないことなど、滅多になかった。いや、彼女がなにかを考えているなどと、ここまで思い知らされることがなかっただけなのだ。

どうしても埋まらない、他人というその溝が大きく口をあけているように感じられた。

「ガタガタ言ってんじゃねえよ、死にたがりが。」

去り際そう吐き捨てた彼の言葉が彼女に深く突き刺さったことすら、青年は知ることができなかった。

 

 

いつものようにこの人間社会になじみ、軽い言葉と笑顔で身を固めている。そんな青年を対極的な様でじっとみつめる、物静かなまた青年が居た。

兄気質の青年は、自分をじっと見つめる彼を見つけるとそれだけで何か用があるのかと察して声をかけるため近づいてきてくれる。

そんな様をも、彼は静かに見つめた。自分に近づいてくる存在に対してそれ以外の対処法を知らないのもあったが、彼は青年を観察していたのだ。

彼は知っていた。明確に言葉にできる内容ではないが、ただなんとなく、青年の裏側を知っていたのだ。

「どうした?真。お腹でも減ったか?」

冗談めかして話しかけ来る青年の笑顔は、人を安心させるには十分すぎるほど、正の感情にあふれているように見える。

「……いつになったら、許すつもりなの。実。」

彼の問いかけの真意を、青年が汲み取ることはなかった。青年は、彼のことを理解していないから。少しの間呆気にとられたあと、また笑顔を取り戻して青年は言った。

「何わけわかんないこといってんだよ。なんか買いに行こうぜ。」

じつにフラットで、学年でも異質な彼を異質とは捉えないような話し方で。

しかし、青年は確実に彼を異質ととらえているのだった。異質だからこそ、青年は彼を意図的に気に入ったのだろう。

「……実。」

「ん?」

「……ごめんね。」

彼の異質さとは、青年の捉えているものとはまた違うのだろうが、青年がそれを知ることができるのかもまた別の話である。

 

 

彼の明るい間抜け面を携えない姿を知っていた人が居たという。彼はきっと知ってほしくなかったのだろう、それ以降警戒に警戒を重ねた。

仮にここでは少女と形容しよう、少女に心を許して、愚痴をこぼせる段階になっても笑顔を崩せなかったのはその経験が作用しているに違いなかった。

猫のように気まぐれなその人はもちろんそれを知っていて、彼を脅かしていたので少女はその人をあまり好くことはできなかった。

物言わぬ彼の新しい住居、冷たい石は弟によっていつも綺麗に保たれている。

「……俺も、昔はお前だけだったよ。」

少女は、彼の底知れない闇に気づいていた。知っていた。見えないふりをし続けた。

「……本当は、明るみにだして支えてやるべきだったのか?」

問いかけてももう答えなど返ってこない。理解している。

「なあ夢兎、お前、幸せだった瞬間って……少しでもあったのか。」

強い風が吹いて線香に灯る静かな火を消した。まるで否定の返事のように感じられて、少女は目を伏せた。生きていた彼になら言ったであろう別れの言葉も、石に告げることはない。そっと立ち去る少女の背中に、語りかける透明の影は、生まれてから死ぬまでのどの瞬間よりもさみしそうだった。

「幸せじゃなかった、ごめん。……俺のせいだよ。でも、お前らのせいだ。」

彼もまた、少女の劣等感に気づきながら、その劣等感を信じてなどいなかった。

後に残るのは、孤独だけである。

 

 

不気味な人だ、と思ったのをよく覚えていると少年は語った。

青年がゆっくりと視線を少年へと向ける。うつむきがちに、独り言のようにしゃべるのは少年が寂しい時に出す癖だった。

「……本人に言うには、ちょっと心無いんじゃない?」

冗談めかして微笑んでみても、少年は顔をあげない。

「不気味な人だと思ってた。ずっと。あの人が家に君を連れてきたときも、一人で歩いているときも。君を見かけるときはずっとそう感じてた。」

「まあ、そうなのかもね。時々言われるよ。」

「だけど、違うんだね。」

いや、違うと言ったら語弊があるのかも、などと年齢に見合わない言葉づかいで発言を訂正する。

いつものように、そのうち泣き出してしまうのだろうと思っていた青年からすると驚いたことに、少年は顔をあげて、いつもよりも優しげな顔で青年に話しかける。

「……あの人が居なくなったの、さみしかったんだね。」

彼と同じ、紫の目が青年を見つめていた。

笑顔ひとつとってもまるで似ていない、それでもとりあえずといわんばかりに揃えられた髪の色と瞳の色。

本当に、彼らは兄弟なのか。青年がそう疑うのは二度目や三度目のことではなかった。

 「君には、劣るよ。」

何において劣るのか、とは明確に示すことはお互いにできなかった。

 

 

彼らはお互いに何も知ることはない。

何も知らずとも、彼は青年を許さず、青年は彼女を餌に据え、彼女は彼を認めることはない。

だからこそ、彼らは。